キャンプと言えばキャンプ道具、今はキャンプギアなんて言うらしいですね~。外で寝泊りする仮の住まいを建て、食事や洗い物、洗濯も全てキャンプ場内でするには様々なアイテムが不可欠です。
テントはもちろん、調理器具、イスにテーブル、食器、火を起こす道具にランタン、食材に水。昔はいちいち雑誌やお店に行き調べなければなりませんでしたが、今やネットの時代。動画や投稿を通じて家に居ながら商品を眺めることができます。
僕も幼き頃は栃木、群馬に福島、静岡、千葉と色々なキャンプ場に連れて行ってもらいました。まさか、こんな時代にキャンプブームが到来するとは夢にも思いませんでした。
10年、20年前とはテントや道具の質がこんなにまで向上しているとは・・・。コンパクトかつ軽量で高性能は当たり前になり、新潟県は中央部に位置する燕市と三条市がキャンプ好きの聖地とは恐れ入りました。全く知りませんでした。
このブログをお読みに方の中にもキャンプ好きの方がいるかもしれませんね(*’▽’)そう思うと、なんだかこう、血が騒ぎますな~
昔は親父がテントを張る時も手伝いもしませんでしたが、この歳になり自分のテントを張ってみたいと思うようになりました。なんと言っても、火を起こし、自然の中で食う飯は格別ですから。